のれんと聞いたとき、店先にある入り口付近にかかっている道具やアイテムを連想される人は多いのではないでしょうか。
のれんは空間を仕切りメリハリを設ける、ここにあるお店がどのような業種であるのか知らせる、ここには飲食店があるなどの
宣伝を行う、そしてその先あるものを表現するなど色々な意味合いがあるようです。
店先にかかっていると、営業時間内なので利用できることが分かりそれがないときは休憩中や営業前などの判断材料になります。
また、日よけといった役割もあることをご存知でしょうか。日当たりが良い環境のお店はなんとなく雰囲気も良くて
中が気になりますが、お店に入ったときに日当たりが良すぎて眩しいなど、居心地が悪いと次から利用したくなるものです。
日差しを遮ったり入り口から入る風を遮る、このような役割もあります。
現代には便利なものが多数ありますが、のれんは利便性を追求したものとは異なり機能性・美しさ・風流といった3つの要素が揃ったもの、
綿素材は耐久性も高いので屋外で使用しても劣化しにくく長期間使える素材といえます。
さらに、綿素材は機能性に優れていると同時に耐久性が高いため、お店の入り口に使うのに最適です。
気持ちの切り替えにも最適な道具
一般的なドアなどがお店の入り口にあると、特別意識をしなので通り過ぎてしまうことも少なくありません。
お昼時などランチを食べることができるお店を探しているときなど、看板を見たり店先にあるランチメニューなどを見たりして
お店探しをする人は多いわけですが、引き戸があるだけの場合は有名な飲食店も知らないうちに通り過ぎて
後戻りなどのケースも少なくありません。
のれんが掛かっていると、それだけでお店があることをアピールしていますし文字が記載してあれば、
目的の飲食店があることを示してくれるので集客効果への期待も高まります。
暖簾の多くは和風テイストであり、モダンな雰囲気を与えてくれるなどの魅力があります。
粋の仕草に和風テイスト、そして和の空間に踏み入れるなどの認識を持つことになるので、
これから静寂ともいえる空間に踏み入れるための心の準備にもなるのではないでしょうか。
暖簾をくぐることでメリハリが生じて気持ちの切り替えができる、これはお店に入る人はもちろん
店内にある客席と厨房の間に設置されているものも同じことがいえます。
ここから先は客席となれば従業員の気持ちも変わるなど、気持ちの入れ替えなどにも最適な道具です。